風水マニア

方位がもつ運気の意味や作用(東、東南)

方位と時期を重視する風水家相術

方位と時期を重視する風水家相術

家相をみるときの基本になる八方位には、八卦(はっけ)の坎(かん)、艮(ごん)、震(しん)、巽(そん)、離(り)、坤(こん)、兌(だ)、乾(けん)が当てはめられていて、それぞれの方位や八卦は運気に作用します。

東(震)は活動運や発展運を司る

「震」(しん)には、ものをふるわすという意味があり、あらゆるものが動き始めることを示しています。
東は1日でいうと朝5時~7時、季節では春たけなわの頃で、生き物が眠りから覚めて活動し始めるときです。力はまだじゅうぶんではなく未熟さをあらわしますが、北東からの変化の兆しが本格的に動き出す方位です。
東がもつ運気は行動力ややる気に影響を与えます。家相では活動運や発展運、交友関係の運を左右します。

東(震)の吉の作用

東(震)の凶の作用

東南(巽)は社交運、結婚運、仕事運を左右する

「巽」(そん)とは風のことで、外部との交際が活発になったり、良い知らせが舞い込んでくるという意味があります。
東南は1日でいうと朝8時~10時くらい、季節でいえば初夏に当たり、爽やかな風が吹いて日ざしも穏やかで、何事にもエネルギッシュに取り組めるときを示します。このように、東南は太陽のエネルギーを受けて意欲や活力が充実する方位です。生物は陽のエネルギーを受けて成長し形を整えることから、東南には物事が整うという運気が秘められています。
家相では、健康運のほか、社交運、交際運、仕事運などもみます。

東南(巽)の吉の作用

東南(巽)の凶の作用

モバイルバージョンを終了