頭痛 市販薬の選び方と副作用 頭が痛いときに最適な頭痛薬の選び方を紹介します。市販の頭痛薬は、飲んでも頭痛の根治にはつながりませんが、軽い片頭痛や緊張型頭痛の症状を一時的に軽減する効果はあります。市販薬に含まれるような主な痛み止めの成分は、アスピリンやイブプロフェン、アセトアミノフェンです。
頭痛 市販薬の選び方
痛み止めの成分以外にもカフェインや鎮静作用のある成分を含んだ市販薬が多くあります。
できるだけ痛み止め以外の成分が含まれていないものを選ぶのが大切です。アセトアミノフェン以外は胃が荒れやすいという副作用があるので、胃潰瘍のある人には向きません。
空腹のときは先に食事をとるか、胃薬とともに飲むようにします。また、アスピリンはビタミンCの多いイチゴやレモン、ブロッコリーと飲み合わせが悪く、消化器の出血を起こしやすくなります。
アセトアミノブェンは、糖やデンプンの多いものを食べたあとに飲むと、薬の吸収が遅れるてともあるので注意します。
次は、病院で処方する頭痛薬についてです。頭痛で仕事や家事に支障が出ている人には、定期的に飲むことで発作の頻度を減らしたり、痛みを軽くしたりする予防薬を処方することがあります。
予防薬には、カルシウム括抗薬や抗てんかん薬、抗ウツ薬が用いられます。
アスピリンやイブプロフェンのような痛み止めは、遅くとも頭痛の出始めたときに飲まないと効きません。
市販薬や予防薬で痛みが消えない人には、痛みが出てからでも効果のあるトリブタン製剤が処方されます。飲み薬のほかに、吐き気が強い人向けの点鼻薬や即効性に優れた注射薬があるので、医師や薬剤師の指示を守って使用してください。
さらに今年から、それまで処方薬として広く使われたロキソプロフェンが、市販薬にも登場しています。市販薬でも処方薬でも、頻繁に飲みすぎると、薬物乱用頭痛といって痛みがかえってひどくなったり、発作の頻度が増えたりすることがあります。
それまで効いていた市販薬が効きにくくなった場合は、薬の量や飲む回数を増やしたりするのではなく、専門医の診察を受けるのが大切です。
頭痛に効果的な市販薬の選び方は、頭痛のタイプや個々の体質、症状の重さによって異なります。適切な薬を選ぶことで、頭痛を効果的に和らげることができますが、副作用や相互作用にも注意が必要です。以下に、市販の頭痛薬の選び方とそれぞれの副作用について解説します。
1. 頭痛のタイプに応じた市販薬の選び方
① 緊張型頭痛
- 特徴: 頭全体が締め付けられるような鈍い痛み。肩や首のコリを伴うことが多い。緊張型頭痛
- おすすめの市販薬:
- イブプロフェン(例: イブ、バファリンEX)
- アセトアミノフェン(例: タイレノールA)
- 理由: 鎮痛効果とともに、炎症を抑える作用があるため、筋肉の緊張を和らげやすい。
② 偏頭痛
- 特徴: 片側のこめかみや目の周辺がズキズキと痛み、光や音に敏感になることが多い。吐き気を伴うこともある。偏頭痛
- おすすめの市販薬:
- イブプロフェン(例: イブ、ロキソニンS)
- ロキソプロフェン(例: ロキソニンS)
- 理由: 痛みの発作が始まった際に速やかに服用すると効果的。偏頭痛は血管の拡張が原因のため、カフェイン配合の薬も効果を発揮する場合がある(例: セデス・ハイ)。
③ 群発頭痛
- 特徴: 片側の眼窩部(目の奥)に激しい痛みが出る。しばしば涙や鼻水を伴い、夜間に発作が起こることが多い。群発頭痛
- おすすめの市販薬:
- 市販薬は基本的に効果が期待できないため、専門医の診断と治療が必要。
- 理由: 非常に激しい痛みであり、特定の治療が必要なため。
2. 市販薬の種類と副作用
① イブプロフェン(例: イブ、バファリンEX)
- 効果: 鎮痛、抗炎症、解熱作用。
- 副作用:
- 胃痛、胃もたれ、胃潰瘍。
- まれにアレルギー反応(発疹、呼吸困難)。
- 注意点: 胃が弱い人や、アスピリン喘息のある人には不向き。
② アセトアミノフェン(例: タイレノールA)
- 効果: 鎮痛、解熱作用。
- 副作用:
- 比較的副作用が少ないが、過剰摂取すると肝機能障害を引き起こすことがある。
- 注意点: 肝臓に負担がかかるため、アルコールを常飲する人や肝臓に疾患のある人は注意が必要。
③ ロキソプロフェン(例: ロキソニンS)
- 効果: 鎮痛、抗炎症、解熱作用。
- 副作用:
- 胃腸障害(胃痛、胃潰瘍、消化不良)。
- 腎機能障害(特に高齢者や腎臓病の既往がある人は注意)。
- 注意点: 食後に服用し、胃腸への負担を軽減すること。
④ カフェイン配合薬(例: セデス・ハイ)
- 効果: 鎮痛効果の強化、眠気の防止。
- 副作用:
- 不眠、神経過敏、動悸。
- 注意点: 心臓に負担をかける場合があるため、心疾患や不眠の傾向がある人は避ける。
3. 市販薬を使用する際の注意点
- 服用タイミング: 頭痛が始まった直後に服用するのが効果的。特に偏頭痛の場合、早期に服用することで痛みを和らげやすい。
- 使用回数: 同じ薬を続けて使用しない。1週間に2〜3回以上使用する場合は、専門医に相談すること。
- 併用禁忌: 他の鎮痛薬や風邪薬と一緒に服用しない。過剰摂取や副作用のリスクが増大する。
- 体調や既往歴: 胃や腎臓に問題がある場合は、必ず薬剤師や医師に相談してから服用すること。
4. 頭痛予防のための生活習慣
- 適度な運動: ストレッチやヨガなどで体の緊張を和らげる。
- 十分な睡眠: 睡眠不足や過眠は頭痛の原因となることがある。
- バランスの取れた食事: 栄養バランスを意識し、特にビタミンやミネラルを豊富に含む食品を摂取する。
頭痛薬は一時的な緩和には効果的ですが、頻繁に頭痛が起こる場合や、薬を使用しても効果がない場合は、専門医に相談することをおすすめします。
コメント
[…] 。 頭が痛いときに最適な市販薬の選び方と副作用 […]