食物繊維の摂取も効果がある

血液中の脂肪を減らす

高中性脂肪血症の予防や治療の最大の目的は動脈硬化の進行を防ぐこと。そのため、動脈硬化や関連のある病気を防ぐ食生活を送ることも大切です。
なかでも食物繊維は腸を掃除して大腸ガンを予防するはか、コレステロールの吸収を抑え、血糖が上がらないようにする、ひいては中性脂肪を下げる働きがあり、高脂血症、糖尿病、動脈硬化の予防に有効です。

抗酸化ビタミン頬やフラボノイド

最近、体内活性酸素が老化や発ガン、生活習慣病の原因になることがわかってきました。たとえばLDLコレステロールは活性酸素と結合して酸化LDLになり、動脈硬化を促進します。こうした体内の酸化を予防するのがビタミンE やビタミンC、カロチンです。また、緑茶や紅茶にたくさん含まれるフラボノイドやカテキンはポリフェノールの仲間で抗酸化作用があり、動脈硬化を防ぎます。緑茶はどタミンC も多いので、積極的に飲むとよいでしょう。

食物繊維の多い食品

  • 干し柿
  • さつまいも
  • さといも
  • ほうれん章
  • グリンピース
  • とうもろこし
  • 生しいたけ
  • キウイフルーツ
  • りんご
  • かんぴょう
  • 切り干し大根
  • 真昆布
  • ヒジキ
  • しらたき
  • あずき
  • いんげん豆
  • 大豆
  • 糸引納豆
  • おから

カロチンの多い食品

  • にんじん
  • かぽち
  • にら
  • 小松菜
  • ほうれんそう
  • 菜の花
  • 春菊
  • あした葉
  • トマト
  • 海藻

ビタミンCを多く含む食品

  • ネーブルオレンジ
  • いちご
  • キウイフルーツ
  • ブロッコリー
  • 菜の花
  • 芽キャベツ
  • まびき莱
  • ほうれん華
  • 小松菜
  • ピーマン
  • れんこん
  • さつまいも
  • じやがいも

ビタミンEを多く含む食品

  • アーモンド
  • ピーナッツ
  • ウナギの蒲焼き
  • 甘エビ
  • いわし
  • さんま
  • ごま油
  • 胚芽米
  • ほうれん草
  • かぼちゃ
  • さつまいも

ビタミンB2を多く含む食品

  • 牛レバー
  • さば
  • かれい
  • うなぎ
  • 脱脂粉乳
  • 糸引納豆

食事を作る時間がない忙しい人などは「オススメの特定保健用食品」などを活用するのもいいでしょう。